健康教室
当院では、地域の皆様の検診増進となる活動をしたいという願いから、毎月「健康教室」を開催しています。
「栄養と運動」等をテーマにして、専門職ならではのバラエティー豊かな役に立つ講義を行っています。
教室詳細
日時:毎月第4木曜日 午後1時〜2時
会場:木村病院 3階会議室
参加費:無料(どなたでも参加できます)
問い合わせ・申し込み先:木村病院 医事課 Tel. 052-781-1119
※お車でお越しの方は当院提携駐車場をご利用ください。(受付にて駐車料金を無料にいたします。)
令和4年度のスケジュール
回数 | 日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 4月28日 | いつまでも健康で長生きするために 〜健康寿命、幸福寿命とは〜 |
木村病院 院長 |
第2回 | 5月26日 | 感染予防対策 ~日常生活の中でできる感染予防~ |
木村病院 看護師 |
第3回 | 6月23日 | みんなでも、一人でも、家で続けられる体操 ~八事ロコモ音頭をご紹介します~ |
木村病院 理学療法士 |
第4回 | 7月28日 | 口腔機能の健康を保つ ~いつまでお口から食べるために~ |
木村病院 言語聴覚士 |
第5回 | 8月25日 | 基礎疾患のひとつ、糖尿病の食事について ~食事療法のコツをお伝えします~ |
木村病院 管理栄養士 |
第6回 | 9月22日 | 骨粗鬆症について ~骨はコツコツ強くしよう~ |
木村病院 骨粗鬆症マネージャー |
第7回 | 10月27日 | 介護予防対策 ~いつまでも住み慣れた地域で生活できるように~ |
いきいき支援センター ケアマネージャー |
第8回 | 11月24日 | 正しいお薬の飲み方 ~薬と上手に付き合うために~ |
木村病院 薬剤師 |
第9回 | 12月22日 | フレイルの予防と対策 ~寝たきりにならないためにできること~ |
木村病院 理学療法士 |
第10回 | 1月26日 | 長寿社会を生き生きと過ごしたい ~食事と運動でフレイル予防~ |
木村病院 管理栄養士 |
第11回 | 2月16日 | 今日からできる認知症予防 ~自分ですること、家族にできること~ |
木村病院 作業療法士 |
第12回 | 3月23日 | 転倒を予防するトレーニング ~運動で転倒を予防しましょう!~ |
さくらの丘クリニック通所リハビリ 理学療法士 |

木村病院院長
木村 衛
地域の皆さまが、いつまでも健康で元気に生活できるようにという想い を込めて、健康に関連するテーマで全12回の健康教室を開催します。当院の医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士等が講師を務めます。日頃から、健康に興味のある方、どんな食事や運動をすればよい のか悩んでおられる方はぜひこの機会にご参加下さい。